育児エッセイ

家事・育児をしない夫の心理は?協力を得るためには

みなさんこんにちは!

毎日の家事・育児お疲れ様です。

最近では男性も積極的に家事・育児をする時代です。

しかし、まだまだ家事・育児に非協力的な男性もいるのが現状であり、不満やイライラを抱えているママがたくさんいます。

みなさんもこんな疑問や不満を感じていませんか?

  • 「なんで育児に協力してくれないの?」
  • 「協力してもらうにはどうすればいいの?」
  • 「もっと積極的に育児に参加してほしい!」

こんな疑問について、夫の心理とその対処法を解説していきます!

ちなみに私は現在双子の息子を育てるパパです。

実際に育児をしている男性ならではの視点で解説していきますので、これからパパになる方も要チェックです!

家事・育児に非協力的な夫の心理

そもそも家事・育児が好きではないという男性もいるかとは思いますが、ただ面倒なだけで家事・育児をしなくていいという時代ではないことは男性側も理解しています。

では、なぜ夫が協力してくれないのか。

その心理や理由を考えれば、夫が変わるきっかけを作ることができるかもしれません。

家事・育児に苦手意識がある

男性は家事・育児が苦手だと感じる人が多いです。

「家事はほとんどやったことない」

「仕事があるため、子どもと触れ合う時間が少ない」

こんな男性は特に家事・育児に苦手意識を持つことが多いです。

また、妻に家事のやり方を注意されたり、怒られたりすることで苦手意識を持ってしまっていることもあります。

他にも

  • いつ何をすればいいか分からない
  • 何をどれだけやればいいか分からない
  • 妻の方が得意だから…

など、不安や苦手意識によって家事・育児に協力できていない可能性があります。

時間や精神的余裕がない

仕事で朝早くに出社して、夜遅くに帰ってくる。

そんな男性も多いと思います。

帰ってきたころにはへとへとで、家事・育児に協力する気になれない。

また、少しでも自分の時間が欲しいという理由から、家事・育児をしない男性がいます。

本当に仕事が忙しいなら仕方ないですが、家に帰ってくるのが嫌で仕事に逃げている場合もあるでしょう。

早く帰ってきたいという環境作りができれば自ずと夫が協力的になるかもしれません。

「家事・育児=女性の仕事」という価値観がある

家事・育児が女性の仕事だと思っている男性は少なくなってはきましたが、女性に家事・育児をやってほしいと思っている人は未だに多くいるようです。

共働きであれば、家事・育児の負担は完全に平等であるべきです。

しかし、男性のほうが外で働く時間が長い、また、収入が高く重要な仕事を任されていることが多いため、家事・育児を妻に任せたい男性がいるようです。

仕事と育児だったら、仕事の方が大変だと思っている

仕事と育児のどっちが大変かという問いに答えはありません。

どっちも大変なのです。

しかし、この大変さを比べてしまう人が男性にも女性にもいます。

そして、仕事の方が大変だと思っている男性は家事・育児をしなくてもいいと考えている場合があります。

「家事・育児をできる」「普段からやっている」という勘違いをしている

こんな家事や育児に身に覚えがありませんか?

  • ”ゴミを運ぶだけ”のゴミ出し
  • ”体を洗って、湯舟に浸かっただけ”の子どもとのお風呂
  • ”気分が乗った時だけやる”凝った料理

これはママにとっては、家事・育児をしているというカウントにはなりません。

ゴミ出しは集めて分別する作業があるし、お風呂はその後のお着替えやスキンケアなども含めて1つの家事・育児なのです。

このように家事・育児のほんの一部を担っただけで協力していると勘違いしているパターンもあります。

妻が不満を感じる理由

夫が家事・育児をしてくれないという事実がある一方、妻が不満を感じやすくなっている可能性もあります。

妻の態度や発言から余計に夫が家事・育児をしない原因を作っているかも。

不満を感じている理由を理解して、夫と協力できるような環境を作るのに役立てましょう。

妻自身の疲れ、ストレス

家事・育児の負担が偏ることで、睡眠時間が短かったり、自由時間がとれないため、気づかぬうちに疲れやストレスが溜まっている場合があります。

疲れやストレスのせいで夫にイライラをぶつけてしまうと、家事・育児の良好な協力関係を築くことが難しくなります。

ストレスを溜めるのはよくないですが、なるべく発散の対象を夫にしないように気を付けましょう。

私の気持ちに気づいてくれない

「分かってほしい」

「察してほしい」

この気持ちは空回りするほど、不満やイライラに繋がります。

夫は妻に言われるまで気づけないこともあります。

口に出して思っていることを伝えれば、妻も夫もスッキリするかもしれません。

夫への期待度が高すぎる

  • 家事・育児は積極的で完璧
  • バリバリ稼いでくるが、家には早く帰ってくる
  • 時にはビシッと子どもを叱るが、ママのことは絶対に避難しない
  • 自分の愚痴は言わないが、ママの愚痴にはとことん付き合ってくれる

こんな夫はほとんどいません。

世の中そんな優秀な夫ばかりではないのです。

夫への期待が高すぎるが故に、不満を感じてはいませんか?

夫に多くを求めすぎず、口出ししたいところをグッと堪えて、素直に感謝を伝えてみると、夫も自ら協力してくれるようになるかもしれません。

家事・育児に協力してもらうには?

夫が自ら改心して、家事・育児をやってくれるようになればいいですが、そう簡単にはいかないと思います。

「なんでそんなことまでしなくてはいけないのか」と思うかもしれませんが、夫が成長すればその分妻はラクになります。

慣れない新人を育成するつもりで取り組んでみましょう。

夫が家事・育児をしやすい環境を作る

まずは夫に家事・育児をしたいと思わせることが大事です。

そのためには、なるべく家事を簡易的にしたり、ハードルの低い家事からやってもらうのがいいでしょう。

「この家事ならできる!」

「俺って意外と育児できるかも!」

と、夫に思わせることができれば、今後も積極的に協力してくれるでしょう。

大変さをきちんと伝える

妻が家事・育児が大変なことを分かっていない夫もいます。

本当は自分で気づいてほしいですが、「察してほしい」「分かってほしい」と妻が思っていても気づかない人もいます。

なので、大変なことしっかり言葉で伝えましょう。

育児アプリなどを共有して、夫が仕事でいない間どれだけの家事・育児をしているかを視覚的に見せるのも効果的ですよ。

夫の役割・担当を決める

役割や担当が決まっていれば、夫も手伝いやすいでしょう。

  • いつまでになんの家事を終わらせなければいけないのか
  • ミルクの時間やお風呂の時間は何時なのか

などの1日のルーティーンをあらかじめ共有しておけば、夫も家事や育児のペースを掴みやすいでしょう。

頼りなくても頼る

妻に比べて夫は、家事や育児では少し頼りないかもしれません。

しかし、男性は頼られたい生き物なのです。

頼られて嫌な思いをする男性はほとんどいません。

なので、頼りなくてもどんどん頼りましょう。

経験を積めば夫も成長して、頼らずとも喜んでやってくれるようになります。

その際は感謝を忘れないことが大事です。

まとめ:お互いを思いやる気持ちが大切

家事・育児は完璧に平等にすることは難しいです。

どちらかに負担が偏っている時にはきちんと相談して、休日に補填するなど柔軟な対応が必要となります。

どちらかがラクをしたいと思うと、協力関係は破綻してしまうのでお互いを思いやる気持ちが大切だと思います。

今後も育児に関する記事をあげていきますので、他の記事もチェックしてもらえると嬉しいです!